本記事では、「ゆいと」という名前の人気の漢字の組み合わせ、そして実際にパパ・ママが名付けた際に込めた意味や由来エピソードを紹介します。お子様に「ゆいと」と命名しようか検討されている方はぜひ参考にしてください。
目次
このページを編集した人

田中 一
早稲田大学卒。データ分析の仕事をしています。「ことばの読みもの」では、12歳以下の子供がいらっしゃる親御様1,271人から集めた、名前の由来や意味・名づけに対する想いなどに関するデータを分析し、お届けします。(写真は息子です)
「ゆいと」という名前の人気度について
今回実施した調査(サンプル件数:1,271件)のうち、「ゆいと」という名前は男の子の中で4番目に人気の名前という結果でした。
次に、使われている漢字の組み合わせをランキング形式で、名づけの意味・由来エピソードと併せてご紹介します。
「ゆいと」の人気の漢字組み合わせランキング
第一位:結人(ゆいと)
結人の名づけの意味・由来エピソード
人と人を結ぶ 架け橋のような存在になって欲しいと思い、「結」という字を名前に付けました。糸はどんな物にも姿を変えることが出来るので、全ての物事に柔軟に対応できるように願いを込めて、糸へんの漢字を名前に取り入れました。(0歳/)
映画の「君の名は」を主人とみて、映画の中で人と人のつながりや時間などすべてが「結び」という言葉に感銘を受けて、「結」の漢字を使おうと決めました。そして、周りの人との繋がりを大切にする子になってほしいという意味を込めて結人になりました。(2歳/大阪府)
第一位:唯人(ゆいと)
唯人の名づけの意味・由来エピソード
はじめての子どもで、夫婦の宝物であり、唯一無二の存在である意味を込めました。待望の第一子であり、生まれてから周りを明るくしてくれる存在で、この先も誰からも愛される人になるようにと夫婦の願いが入っている名前です。(5歳/)
人と同じ名前になるのが嫌でなおかつ当て字にならないようにみてすぐによめ、今時のキラキラネームにならないように考えました。人に説明する時にもわかりやすくしたいので漢字はみてのまま、唯一の人という意味です。(6歳/富山県)
第三位:結叶(ゆいと)
結叶の名づけの意味・由来エピソード
人との出会いを大切にして良い人に結ばれて夢を叶えて大きく育ってほしいからです。結の字は家族を結び友達を結び恋人も結び生涯にわたって人との出会いに恵まれてほしいからです。叶はいろんな困難があると思いますが負けずに叶えてほしいからです。(2歳/愛媛県)
第三位:維時(ゆいと)
維時の名づけの意味・由来エピソード
子供には人との繋がりを大事にして生きていって欲しいと願っています。「維」という漢字は人と人を繋ぐという意味を持つという事を調べていくうちに知り、人との時(間)を大事に繋ぐ子になっていって欲しいという意味をこめて維時という名前をつけました。(1歳/)
第三位:結叶(ゆいと)
結叶の名づけの意味・由来エピソード
人との出会いを大切にして良い人に結ばれて夢を叶えて大きく育ってほしいからです。結の字は家族を結び友達を結び恋人も結び生涯にわたって人との出会いに恵まれてほしいからです。叶はいろんな困難があると思いますが負けずに叶えてほしいからです。(2歳/愛媛県)
第三位:唯仁(ゆいと)
唯仁の名づけの意味・由来エピソード
画数本で、苗字との関連で画数が一番いい漢字を調べました。その中から、一字一字、漢字の意味を調べて、子供になって欲しい意味の漢字をピックアップしたなかで、唯一の人間になって欲しいという意味でつけました。響きもよく、仁も高貴な漢字ですので、唯仁に決めました。(6歳/福岡県)
第三位:唯聖(ゆいと)
唯聖の名づけの意味・由来エピソード
素直で心の綺麗なという思いで『聖』、他にいないただ1人のという思いで『唯』、また、産まれた年がちょうどオリンピックイヤーというのもあり『聖』という字を使いたかったです。いくつか候補があったなかで2歳年上のお姉ちゃんが覚えたての言葉で『ゆいと』が良いと選んだのも一つ理由です。(10歳/石川県)
第三位:結翔(ゆいと)
結翔の名づけの意味・由来エピソード
結ぶ気持ちを大事に人生をかけていって欲しいと言う願いを込めて付けました。結ぶという字は私自身が付けたかった名前で私たち家族を繋いで欲しい大きく羽ばたいて欲しいと思っています。ママの気持ちどうりの子に育ってくれたと思っています。(5歳/山形県)
おわりに
「ゆいと」という名前の人気漢字や、ちなんだ名前をご紹介しました。名づけの参考になれば幸いです。
コメントを残す